忍者ブログ
衒学衒学ゥ!
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・「もう3日も経ってしまっている」とか言っているが、今や週1更新が普通だ。あな恐ろし。


 Date: 2006年04月06日 22:58

・日記の最後の日。4月3日から、もう3日も経ってしまっている。

最近何故更新が無かったかというと、夜になると決まって変な気分になってしまっていたからだ。
パソコンの前に座るのは夜だけ(最近、学校が始まったので朝座れない)なので、当然更新は止まる。

気分というのは、一種の躁状態というか、ハイになるのとはまた違った気分で、身体の中の何かが亢進する感じだった。
興奮しているから何かがしたくてしたくて堪らないけれど、何も手につかない。本を開いても、紙の上にしかつめらしく並んだ文字を視線でなぞることも侭ならず、踊りだすのが自分の目なのか、インクの文字なのかが段段解らなくなってくる気がした。
だから、熱に浮かされたような感情をねじ伏せるように、早々に眠りに就いた。ここ最近、眠りは深い。

今夜はやっと落ち着いたので数日ぶりの深夜の空気を満喫している。


・今日は諸事情の為、数時間ずっと炎を見つめていた。(実験です。念のため・・・)
火の話は前に1回日記に書いた覚えがある。焚き火が昔から大好きなのだが、今は迂闊に焚き火も出来ない時代になった。少し悲しい。
ガスバーナーの炎はマンガに出てきそうな優等生みたいに一直線に上に伸びてゆく。夜の焚き火のようにゆらゆら揺れて、そのくねる影を火をじっと見る人々の顔に落としたりはしない。
でも空気の入り方によって赤から碧の溶け込んだ蒼へと変わる様は見ていて心地よい。あのまま実験室を真暗にしたら、白々と燃える指先のような炎が、ぼんやりとその周りを照らす画がそこここで見られ、慰霊祭のような荘厳な気分になれるかもしれない。
そのすぐ後で、ガラスの地面に落ちて割れる鋭い音、そのガラスを踏んでしまう鈍い音が部屋を満たすかもしれない。慌てて電気をつける。

焔、息を吹きかけただけで消えてしまうほど脆く、とてつもなく熱い、ゆらめく幻想、懐かしさ、そんなことを考えていたのかどうかは知らないが、とにかく左手の人差し指を火傷した。
PR
・勉強と子供について。時たまこんな事を考える。結婚する気も当ても無い癖に。


Date: 2006年04月02日 01:17

・昨日はエイプリルフールだったのに、嘘を吐く人にひとりも逢わなかった。
と、思っているのは自分だけで、実は嘘をまるまる飲み込んで信用してしまっていたのかもしれない。
昨日大学の建物が新しくオープンしたが、あれも嘘なのか。昨日ハンズで返品したものの代金も嘘だったのか。
いや、やっぱり嘘なんて誰も吐いていない。いつも嘘を吐いているから、4月1日くらいは本当のことを言わないと採算が取れないんじゃないか。それは俺か。
真実が知りたい、俺は狂い始める。


・4月に入るとまず、今のバイトにあまり入れなくなってしまう。
そうすると収入は途絶える。散財モードは気軽に解除できないので、なんらかの方法で糊口をしのぐより他ない。
なので、気は乗らないが、家庭教師とかのバイト先を探し始めている。

塾講師のバイトを辞めた最大の理由は、給料が全く支払われないから、だったが、もう一つ大きな理由に「勉強を教える事がバカらしく思えてきた」がある。
これはひょっとしたら巧く言葉に出来ないかもしれない。
勉強のやり方、なんていうのは、人生を生きる上で何の役にも立たない事だと思っていたし、今は一層そう思っている。
学校の先生は、いやそんなことない、きっと何かの役に立つ、ともっともらしく言うかもしれない。
でもそれは、そうでも言わないと生徒が勉強してくれないからで、根拠はとてもあやふやだ。
予備校の有名教師が、勉強のテクニックを熱く語っているところを聞くと、人妻への叶わぬ恋へと一直線にひた走る青年のような、破壊の哲学というか、「失われるもの」を掴もうとする衝動、みたいなものを感じて、遠い目で傍観していた。

もし将来、結婚して、子供が出来るとする。子供に質問される。「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」
「確かに、勉強は人生で全く役に立たない。でも、役に立たないから、しちゃいけないって決まりは無いだろう?」

親は自分の経験からしか思想を語れないと思う。でも思っていることをそのまま口にしたら父親失格だ。子供は当分、結構です。

勉強する理由。生きている理由も解らないのに、そんなもの言えやしないよ。
でも、自分の行動、思考に一つずつ理由を付けなければならないなら、もうこの心地よい春の空気も吸えないだろう。
・文は面白くないけれど、「司会は、大川興業総裁。CS大フィーバー」の文句を甚く気に入っているので選んだ。
ちなみにこの日記の後(06年9月)大川興業総裁選が行われ、大川豊氏が江頭2:50氏を破り総裁に返り咲きました。


Date: 2006年03月24日 01:51

・実は今日(暦の上では昨日)は、貯金残高のあまりの少なさにちょっとヤケになり、
「じゃあ、いっそのこと、このまま使い切って一文無しになり、残りの大学生活を灰色気分で過ごそう。フヒヒ」
と考えていた。自虐は十八番だ。
そこで例のTOEIC事件がきた。6615円(←しつこい)が水の泡。

本当に近々灰色になりそう。


・ずーっと前の日記に、北斗の拳の宣伝をしている、喋りがラジオパーソナリティ並に巧いオッサンがY代木公園に居た、と書いた。

今日通りかかったら(ちなみに、上記の一文無決意をした直後)なんと再会したのだ。
今回は少し離れて座るだけでなく、ノートを広げて(ほら、TOEICの勉強していたものだから)発言を書き取ることにした。

なにぶん喋りが流暢なので逐一書くことは不可能。なのでポイントだけ絞ったメモにした。以下抜粋。

・「ホリエモンと永田がロフトプラス1に出演→ありえない。でも10年後でもいいから!司会は、大川興業総裁。CS大フィーバー」

ロフトプラス1は、有名な人やそうでもない人がトークライブに良く使う新宿にあるホール。大川興業総裁は、あの江頭2:50のことです。


・「男30代→ファミコン世代
ファミコン後→NEET ファミコン前は?→だめ連
もしくはプー太郎→死語だよ。」

ここは5回くらい説明したから重要っぽい。この構図。


・「確定申告3年間しない→住民登録消したらどうか?
→俺がコワイよ。
確定申告するかよ!脱税しまくりだよ!
SEXと脱税は、するものだ」

ここも3回くらい説明。ノートでは最後の1行は四角で囲ってある。実際、力説してた。どうでもいいけど、脱税って似てる漢字が続いているなあ。


・「ウチの会社連中は、東京ゾンビで一儲けできると息巻いている
→そんなワケあるか!」

この話の前後に、黒田アーサーとかジャーマネといった単語が聞き取れた。業界人?


実際の発言のうち4割くらいしかノートに書いていないのに、ノートに書いてある事の4割くらいしか意味が解らない。それほど凄まじかった。
なんだか授業を受けているみたいだった。どんな授業だよ。

ここまで書いて、実際その場でノートに書きまくる自分の姿は、演説するオッサンと同類項だと、通行人からは思われていたんだろうなあ、とふと我に返ってしまった。
・気をつけましょう。 今月末にまたTOEICを受けるつもりですが、同じ事をやらかしている様な気がしてなりません。

Date: 2006年03月23日 23:08


・TOEIC試験を3日後に控え、軽く模試などやってみたりしてから帰宅。
郵便受けを覗く。ずっと、待っているんだ。
今日も来ない。おかしいな、あと3日しかないのに。そう、受験票である。
まだ来ないのは冗談にしては笑えないので、問い合わせようとクリアファイルを探ってみた。

発見したのは。
申し込み用紙の入った封筒。

読めたぞ。切手がなくて、封をするための糊も切らしてて、買ったらポストに投函しようと思ったに違いない。それ以外は必要事項を全て記入してあるから。そして全ては・・・忘却へ。


ば、ばかーー!!


方式が変わる前、最後のチャンスと思って、春休み中に受けるのイヤだなあっていう気持ちを抑えていたのに。
さよなら・・・私のTOEIC・・・

お陰で3月最後の日曜は暇になりました。
今夜は、酒飲んで寝よう。
・御櫛初めてから、まだ2ヶ月も経っていないのか、ずいぶん精力的なやつだな。 と、この頃の日記を見るとそう思う。


Date: 2006年03月15日 22:59

 生まれ変わったら、というフレーズはよく耳にするんじゃないだろうか。 生まれ変わっても自分でいたい、生まれ変わったら女の子になって男を誘惑しまくる、今の俺じゃ生まれ変わってもさしずめ木かな人間にゃなれんよ、生まれ変わったらなんてそんな後ろ向きな事言うことは許さん今を生きろ、etc... 生まれ変わりについては色々と意見があるだろう、というか生まれ変わるという概念はもともと仏教のもののような気がする。 でもただ言える事は、宗教とかはさておき、生まれ変わりが本当に起こり得る事であるとしても、生まれ変わるのなんか真っ平御免だ、ということだ。 別に死後の世界が極楽だとかこの世は苦しみだとか、そういうんじゃなくて、ただ同じプロセスを繰り返さなければならないかと思うとうんざりする。 生まれ変わる、っていうのは、例えば飲み会で飲み潰れて、でもあらゆる手を尽くしてまた飲みに復帰する事に似ているんじゃないかと思う。 飲んでるときは楽しいかもしれないし、飲み会自体も参加して心地よいのかもしれない。しかし飲んで潰れて苦しい思いをして、でもまた飲まなければならないのだ。そしてまた楽しい気分になって、また潰れて・・・ 帰って寝かせてくれ。 生まれ変わりとか、死者が蘇るとか、似たような話が世界各地にある。という事は、少なくとも生きている側としては死んだ人にこっちの世界に戻ってきてほしい、それが死者にとっても悪くは無いだろう、という共通理解があるのだろう。果たして死んでいる側はどうかな?
PREV ← HOME → NEXT
最新CM
[08/07 橡]
[03/19 ユリー]
[04/19 ユリー]
[07/09 ガイル]
[05/10 tom]
最新TB
プロフィール
HN:
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/11/25
職業:
自由人
自己紹介:
麒麟さんが好きです。
でも象さんはもっと好きです。

やっぱり麒麟さんが好きだ。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH