忍者ブログ
衒学衒学ゥ!
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

教師
・一昨日は、体育教師になってから初授業の日の朝、
巨大なシリンジ(注射器)の使い方を教える練習をする、
という夢を見た。
先輩2人の前でM60ほどの大きさのシリンジ(もはや凶器)
の使い方を説明しながら実演していたが、
最も興味深い説明内容はあいにく無音だったので聞き取れなかった。



・昨日は、アフリカ人に透過型電子顕微鏡の使い方を教える、
という夢を見た。
今度は音付きだったが、 "at the third floor. (3階にあるよ)" と
言った所で目が覚めてしまい、本当に説明したのかどうか、
真相は朝の光に消えてしまった。
それは使い方でなくて場所だ。


・明日は誰に何を教えるのだろう。
PR
・「腐女子彼女」ぺんたぶ

3ページだけ読んだ。

そこまでのあらすじは、「憧れの彼女が実は腐女子でディープなオタクでそれはそれはもう困っちゃう!」というものだったが、上記の言葉尻から窺える様に、明らかに筆者は「困る」事に楽しんでいるのである。なんだぜんぜん困ってないじゃないか、あんた。きっとこんな調子で何百ページも続いていくのだろう、それは筆者がマゾヒストだから為せた業なのである。これがもしサディストだったら、キモイ事言ってんじゃねー、ばーんと殴っておしまい、である。何の文学もそこには生まれない。文学を生まない人は、僕は好きになれない。


・「要説・世界の法思想」千葉正士

30ページくらい読んだ。

そこまでのあらすじは、「戦後の日本における法思想の研究は西洋の法思想研究を基にしているが、なんでもかんでも西洋が絶対、っていうのはよくない。だって日本にもアフリカにもインドにも法律あるじゃないの」というものだったような。よく覚えていない。何でこの本を手に取ったのか。きっと表紙が黄色かった事と、法律はなんらかの思想を基に作られている、という事を最近知って、いや法律とか憲法とか作る時って、自分のそれまでの考えとか思いとかが赤裸々になるからちょっと恥ずかしいんだろうなー、しかも国民全員に対して開いちゃうわけでしょ?とかいろいろ妄想したからだ。戦後まもない頃、日本国憲法を作った人たちはどうだったのだろう。頬を赤らめながら会議を重ねていったのだろうか。想像するとちょっと不気味だが、ぜひそうあってほしい。



・「ロウフィールド館の惨劇」レンデル

全部読んだ。
言いたい事はたくさんあるから別の機会にまわす。買った文庫の背表紙には首吊り縄のマークがあった。レンデルの作品はみんなそうだった。この人のトレードマークなのか、なんて不吉な、と思ったが背中側の見返しにマークの説明がしてあって、その出版社のシリーズではミステリー作品には全てこの首吊り縄のマークがつくそうだ。ミステリーで首吊りが出てくる事は、あんまりない気がする。



・「愛は血を流して横たわる」クリスピン

全部読んだ。
題名がかっこいい。英語の題名がこれまた最高にいかしている。Love Lies Bleeding.ミステリーの題名にはクールなものが多い。次は「九人と死で十人だ」にしたい。内容はドロドロの愛憎劇と思いきや違った。でもあまり気にしてない。題名が良かったので。


・読む
天人五衰
えーと、
なんだっけ
んー
あれだ
名前がでてこない
黒い夏
ほら、今日買ったじゃん、あれだよあれ
路上
、、、、、、
王妃マルゴ
マルゴ、だっけ?
5冊買った。マルゴが上下。そして路上。あと2冊。
上下セットだったはず・・・・
ちがった。
「私が愛したリヴォルバー」
と、その次のシリーズのやつ。
冷血
こんなに読めるのか?
・使い方がものすごく難しい機械を使うことになり、
当然のごとく敵の罠にはまって焦ったり唸ったりした。

すると傍らに「サルでもわかる○○○(機械名)」という冊子が!


機械は英語ベースのソフトになっているので、
日本人の言う事には全く耳を傾けない。
その冊子には日本語が踊っていた。
神よ、ついにサルから人間へ進化する時が来たのだ。
頭の中に「2001年宇宙の旅」のBGMが流れる。


あれ?
橡のしんかがとまった・・・


人間になれなかった。



・と、いう日記を英語で書こうとした。
日記を英語で書く事は、英語上達への第一歩だと本に書いてあったからだ。

「書こうとした」だけで、書いてはいない。

「サルでもわかる・・・」の英語訳が解らず挫折した。



やっぱり人間への道は遠い。



・そんなサルだが、脳味噌が全くないわけではない。
最近は、「オークション」を覚えたようだ。

オークションや通販は店舗販売と違い、着払いの場合を除いて
料金の支払いと商品の受け取りに時間のズレがある。
ほとんどの場合はトラブルを避けるために、
料金を支払いました、という通知を受け取ってから
売り手が商品を発送する、という形になっていると思う。



部屋があまりに寒いので、
これと似たような状況を考えてみた。

はい。
「海賊とか、大魔王とかとの取引」だ。

さあ、望み通り、指輪は持ってきたぞ!姫を渡してもらおう!

グワハハ!まず指輪をこっちに持ってこい。姫はそれからだ。

汚いぞ!まず姫を出せ!



いや、これ思いついたときは、もうこれこれ、これしかない!
って思ったんですよ。
この場合の取引は通信でもネットでも無いではないか、
という意見もおありだろうが、共通点はある。
「同時に交換する」という事がほぼ不可能に近いという点だ。
なぜなら。


よし、ではせーの、で交換だ!

フン、いいだろう。

せーの!

シャキーン!(姫の代わりに、剣とか怪物とかが投げられる)

なにおう、とことん汚いヤツめ!

フハハハハ!・・・・・指輪は頂いていくぞ。
ぶわっ(大きな羽で空へ羽ばたき、姫と指輪を抱えて去る)

ま、まてー!



オークションの度にこんな妄想をすればいいんじゃないか。
でももう数回の取引で、
「やっぱり商品を手に取って見れるから、店で買う方がいいな」
と思い始めている。
普通の店でこんな芝居をやったらどうだろう。
ただの万引きだ。



・ここで臨時ニュースです。



弟 に ブ ロ グ が バ レ ま し た。



消えてしまいたい。
・謹んで新春の御慶びを申し上げます。



・今年の目標

「リップスティックを使い切る」事です。



・君は覚えているかしら、去年この手から去っていった幾十のリップスティックは星降る夜の街のそこかしこで眠りに就いている事だろうよ。

チェーンを掛けてわが身に括り付けておくか、しかしつるりとしたその体はどんな鎖も環もすり抜けてしまうのだった。それはこの手とて同じだろうか。



・今年早々に犯した過ち

「カップメンの容器にお湯を入れて、蒸気圧でフタが開くので3分間の重し代わりに聴いていたCDのケースを乗せたら、熱でケースが変形した」事です。



・CDが仕舞えない程歪んだ。
お蔭でメンデルスゾーンの弦楽四重奏曲を聴き続ける羽目になった。



・今年まず嬉しかった事

「放ってほいたらCDケースが元に戻った」事です。



・いやまて、もしあの時腹を決めて弦楽四重奏曲を聴き続けていたら、300回目くらいで何かの悟りを啓けたかもしれない。今シンフォニック・ヘヴィーメタルを聴いている自分が、16ビートのバス・ドラムと同じ位の驚異的スピードでどんどん普通の人間になっていくのを感じる。



・普通で十分だ。並外れた芸術も偉業も成し遂げる事は出来ないだろうが、愛する事と考える事くらいはできるだろう。



・2008年も人間をよろしく!

その1から読む



・前々から、「痛い」と「面倒くさい」は、どんな理性も論理も超えてその人を突き動かす力だと思っていた。
この二つの前では、意思も希望も、超強力電磁石(リニアモーターカーを浮かすような磁石だ)の前に置かれた鉄釘のように、なす術を失って引き寄せられ、ビターン!と衝突するより他無い。
痛みと苦しみを忘れるネペンテス。速く、遠くまで、疲れる事なく移動する鉄の匣。磁力に抗う、人間の力と知のすべて。

しかし、だ。もし親知らずの退化の話が本当ならば、痛覚と大儀とはもしかしたら遺伝子まで変えてしまうかもしれない。
遺伝子を傷つけるという事は、血脈を傷つけるという事である。
自分に起きた変異が脈々と受け継がれる事によって、数千年後には今居るホモ・サピエンスとはまったく違った能力をもった者が生まれるだろう。
そうなったら、誰の手も届かない、茨の繁みの奥の奥へ進むそれらを、人間はただ見つめるしかない。ささくれを舐めながら。

自分が新人類を生み出すきっかけとなってしまう。それは当たり前に起きている事には違いないが、よく考えると生物の系譜に関わる深刻な事で、
そして少し光栄な事でもある。

 

・現在、人類の進化はアフリカのみに起源を持つ、つまり世界中どこにいるヒトでも、祖先を辿るとアフリカに住んでいたヒトに集約される、という説が有力である。
その説を受け入れるとすると、現在いるヒトの祖先は数十人とか、あるいはもっと少数に限定できるだろう。もしかしたらアダムとイブのような二人が特定できるかもしれない。

タイムマシンが実用化されたら、人類の祖先を訪ねて廻りたい。
彼/彼女はどんな顔をするだろうか。自分が数百万年後の人類全ての起源になっていると知ったら。誇りに思うだろうか。責任を感じて、子を成す事を止めてしまうだろうか。

 

・「ドラえもん」という漫画では、2008年にタイムマシンの理論が発明されるとしている。
未来まであと数十分である。進化は刻一刻と進み、機械に満たされた巨大な深海に自らを適応させるため、ヒトは少しずつ形を変えていく。

PREV ← HOME → NEXT
最新CM
[08/07 橡]
[03/19 ユリー]
[04/19 ユリー]
[07/09 ガイル]
[05/10 tom]
最新TB
プロフィール
HN:
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/11/25
職業:
自由人
自己紹介:
麒麟さんが好きです。
でも象さんはもっと好きです。

やっぱり麒麟さんが好きだ。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH