忍者ブログ
「 Personal Jesus 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・タイトルの元ネタの曲が好きです。えーと、それだけ。


Date: 2007年03月04日 23:32

・忙しかったからじゃ無いんだ。

・文が全く出てこなかったんだ。

・レポートで文章を出し尽くしたって?

・鼻で笑えるね。まったく。


・でも、今日見たのさ。高田馬場駅で。


・夕方、夥しい本が並べられていた。古本市だ。


・交番の近くでコエーリョや谷崎の背表紙を見つめていた。


・一人のオッサンがよたよたと交番に入って、


・「刑事殿!刑事殿!」と言いながら警官に卵のパックを渡していた。


・警官は表情一つ変えずに、何を言ったかは聞き取れなかったが、奥の部屋に10個パックを持っていった。


・それはもう、泥んこ遊びをした後のハイエナみたいなオッサンだった。


・彼はどこかに消えた。あたりはとっぷり暮れる。


・交番。警官は3人。1個余るね、あれは。



・そんな光景を目にしたら、急に日記が書きたくなった。


・「こんなところで・・・・・・ッ俺は・・・ッこんなところで死ぬのかッ!!
こんなところで一人ぼっちで死ぬのか・・・!!
嫌だ 嫌だッ!!
ひとりぼっちで生まれて・・・ひとりぼっちで死ぬのか・・・ッ
畜生[JESUS]・・・ッ」


・「ヴァンパイアと屍体」という本を読んでいる。
吸血鬼の伝承を、中世~近代ヨーロッパにおける埋葬の概念と方法から解析しようとする本だ。
その中には、埋葬方法に関する話題が頻繁に登場する。火葬。水葬。土葬。風葬。

人間の体の70%で水である。つまりかなり湿っている。従って完全に灰にするには多量の熱を要する。中世ヨーロッパでは、火葬はごく一部の貴族にしかなされなかった。日本は湿度が高いので最近まで土葬だった。
インドのある地方では死体の表面を焦がしてからガンジス川に流す。
ある所では砂漠に埋める。死体が腐らないように。ある所では湿地に埋めて上から水をかける。早く土に還るように。


火葬をすると肉体はこの世に戻ってこない。腐敗しない肉体は棺を叩き、土から浮かび上がるという。遺体の分解を確認してから2度目の埋葬をする所や、再び掘り返す慣習のある所もある。

家庭に埋葬する所もあるが、その想いは2つある。家に埋めると、死者が家を守ってくれる、というもの。もう一つは、死体を持ち上げたり触れたりする必要の無いように、床下にそのまま埋める、というもの。


ネアンデルタール人には既に埋葬の習慣があったらしい。埋葬には、敬意と恐怖、親切と嫌悪が渦巻いている。
感情は死者に対してであり、死体に対してであり、死に対してである。この3つは常に同時にそこにあるがゆえに、ばらばらにすることが出来ない。
そして、それらは完全に統合することが出来ない。なぜなら、もう生きていないから。


心臓が止まる。脳が活動を已める。その後も死体は変化を続け、様々な表情を見せる。
現代ではそうなる前に荼毘に付す。それは、うつろいゆく体、うつろいゆく死に終わりを持たせる行為なのかもしれない。
人は2回死ぬ。1度目は心停止と脳停止によって。2度目は埋葬によって。
1度目は生物学的に。2度目は文化的に。


1度目は漸次的に。2度目は永遠に。
PR
■ Comment Form
Subject

Name

Mail

Web

Color
Secret?
Pass
Comment Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

■ Trackbacks
PREV ← HOME → NEXT
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH