忍者ブログ
「 アゲハモドキ 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・虫はダメなのに、今日は大学で虫についての授業を受けた。


Date: 2006年07月13日 05:51

・分類学上では蝶と蛾の区別が無いという事は有名な話である。
(どちらも「鱗翅目」に属していて、これは蝶や蛾を触った事があればまあ頷けるネーミングだ)
でもいつの間にか、蝶には肯定的、蛾には否定的なイメージが付き纏っている。蝶は色も鮮やかだし、花の間をひらひら舞ったりしてみせるから外見は いい。一方の蛾はというと、色も大半は茶色やくすんだ色をしていて、舞うというよりもバタバタともがきながら光や人間の方に寄って来たりして、明らかに第 一印象はよくない。

実家は網戸の無い家で、最近のような夏の夜は窓を開け放す。蚊取り線香をものともしない蛾は部屋の中に入ってきて、電灯の周りを忙しそうに跳ねたり、そこから下がる紐を上ったりする。
光ある所には熱がある。光に魅せられた挙句、熱に曝された蛾は、蟲も控えめになる秋ごろに掃除される。

たまに、電灯の近くの天井にじっとその翅を休め、動かなくなってしまう蛾がいる。朝になって電気が消えてもそこにいる。夏がどんどん過ぎても翅の一枚も動かさず、もの言わぬまま秋を迎える。
そんな、夏の残り香のように貼りついた蛾は、不思議なことにその砂色の翅が青みがかって、光とうまく気が合えば玉虫色に見える事もある。

明るい人を好む自分が蛾に見える事がある。ある夏の日、電灯の傘から漏れる光に張り付く蛾は、単に死に場所を探していただけなのだろうか。それとも、ただただその光に浴していたかったのだろうか。夏が終わり、秋が来る事も知らないで。
PR
■ Comment Form
Subject

Name

Mail

Web

Color
Secret?
Pass
Comment Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

■ Trackbacks
PREV ← HOME → NEXT
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH